行動科学を活用して目標達成の確率を高める方法
タレントの赤い服の人カズレーザーさんが「努力は大抵、報われない」とおっしゃってましたね。 この考えには、私も共感できる部分があるんです。 努力は、方向性を間違っていると、どんだけ努力しても報われる事ってないですよね。 昔...
タレントの赤い服の人カズレーザーさんが「努力は大抵、報われない」とおっしゃってましたね。 この考えには、私も共感できる部分があるんです。 努力は、方向性を間違っていると、どんだけ努力しても報われる事ってないですよね。 昔...
5月は、社員の行動改善について聞かれる機会が多かったので、その話をまとめてお伝えしたいと思います。 行動にかかわるものは、行動科学でその行動の分析や変容をするためのプランを立てることもできます。 もちろんですが、プランを...
そもそも、経営者は四六時中ビジネスのことを考えるので、ライフワークバランスなんてないよ なんて声もありますが、持続可能なビジネスをする上で、自分自身の管理は欠かせないですよね? 今日は、行動科学を使って実現できる「経営者...
ゴールデンウィークも終わり、休み明けでスイッチが入り切らない人もチラホラ確認されてますが、あなたはいかがですか? お疲れ様です!櫻井です。 過去の記事でも挙げたように、時間は人生と言い換えられるほど重要な位置付けと思って...
お疲れ様です!櫻井です。毎日忙しい日々を過ごされてる経営者の皆様 体調は崩されてないですか? 人も動物なので、季節の移り変わりで影響をもろに受けてしまうんで、注意してくださいね? 最近は梅雨入り間近で日照時間も少なくなっ...
プロクラスティネーションって聞いたことありますか?俗にいう「先延ばし」です。 仕事に取り掛かる前に、急にダラダラしちゃうとか、ネットサーフィンし出すとか。 これを読んでるあなたも、1回は経験あるんじゃないでしょうか?(私...
行動科学の面白い視点って、心理を見ないことなんです。 心理学のくせに、心理を見ない。だからこそ、心理がよくわかる。 みたいなニュアンスですが、伝わりますかね? 例えば「仕事が忙しい!重要なことやる時間がない!」と嘆いてい...
現代の課題として、人の確保が難しい。確保をしても定着しない。 など、人材に関するお悩みは尽きることがないですよね。 人材や人手不足の結果、倒産をする会社も増加傾向にあるって知ってましたか? 帝国データバンクでは、2023...
行動科学って聞いたことありますか?なかなか馴染みのない言葉かなと思います。 私12年間、イルカの調教師という仕事をしていました。イルカにジャンプとかを教える人です。 あのイルカに、ジャンプとかを教えるにも行動科学を使いま...