つい、イライラしちゃう方におすすめ!ABAを使った感情のコントロール方法とは?
ついイライラしてしまうんですが、感情のコントロール方法ありますか? と、ご相談を受けたので解説しますね。 私は行動科学を使って、経営者個人から組織課題の解決をお手伝いしている櫻井です。 プロフィールはこちらからご覧くださ...
ついイライラしてしまうんですが、感情のコントロール方法ありますか? と、ご相談を受けたので解説しますね。 私は行動科学を使って、経営者個人から組織課題の解決をお手伝いしている櫻井です。 プロフィールはこちらからご覧くださ...
もっと時間があったらなぁ。やらないといけないことが沢山あるのに… と嘆く経営者が、身近なところにいませんか? これって、パーキンソンの法則で時間を無駄に垂れ流してるかもしれません。 今日は、時間を無駄にしたくないのに、抗...
毎日忙しくて、自分の時間がないんです…。でも成功したいし、立ち止まれない。 こうしたお悩みを抱えている経営者は、少なくありません。 が、ここで言う「成功」とはなんでしょうか? そこで質問します。 あなたの「成功」ってなん...
あなたに質問です。 あなたは、パーキンソンの法則ってどんなものか知っていますか? 「いつも忙しい」「ずっと仕事をしてる気がする」「作業が終わらない」 こうしたお悩みを抱えてる人って、案外多いですよね? あなたの周りにもい...
すぐサボっちゃって、物事が進まないんですよねー… あー…わかります…怠惰ですねぇ… と、アリそうで無い会話ですが「ついサボっちゃう」でお悩みの方は、意外と多いようです。 実際に、Yahooの知恵袋で「サボっちゃう」を検索...
行動のトリガーですが私たちの生活のありとあらゆるところに存在します。 またそれは、ある時は目立ち、ある時は消えたりします。 ここで重要なことは「常にそこにあるわけではない」というところかと思います。
この幸福を生む活動ってのは、大部分が限られた活動なんです。 そこが何かさえ分かってしまえば、そこまでたくさんの休日を作らなくても、しっかり幸福感のある人生とか、ワークライフバランスが整うんですね。
「エベレスト登ろうぜ!」みたいな目標を掲げても、結果って生まれないでしょ?
これの凄いところは「今までやったことがないことでも達成できる」と言うところ
生活環境って、めっちゃ大切ですよね。例えば、家庭がうまく回ってないと、仕事もうまくいかなくなったり。 愛読していた「華僑の起業ノート」にも、家族や家庭を大切にするように書かれていましたしね。 とは言っても、なかなか… 付...