新常識!応用行動分析学(ABA)を活用した時間管理テクニック

行動科学の面白い視点って、心理を見ないことなんです。

心理学のくせに、心理を見ない。
だからこそ、心理がよくわかる。

みたいなニュアンスですが、伝わりますかね?

例えば
「仕事が忙しい!重要なことやる時間がない!」
と嘆いている経営者がいたとします。

口では、嘆きを叫んでますが、行動は忙しく働くことを繰り返している。

本心はどうでしょうか?

本当に忙しくなりたくない!
と思ってますかね?

そう。
忙しいことが喜ばしいんですよね。
だから、行動は繰り返されます。
だって、嫌ならやらないですもん。

でも、ここで心理を見なくていいんです。
要は「忙しいほうがメリットがある」
この環境があるから、忙しさを維持するんですね。
これが行動を主役にした、行動科学の視点です。

さて
そんなこと言っても、忙しかったら大切なこと進める時間も無いですね。

今日は行動科学を使って、時間を管理するテクニックをご紹介します。

目標行動を明確にする

行動科学では、
「目標行動(もくひょうこうどう)
というワードを使います。

目標の設定を状態で表現するのではなく、目に見える行動として設定します。

運動で例を挙げるとしたら…
1日スクワットを100回する。とか
その際に、膝を90度曲げる。って感じ。

この目標行動が具体的であれば、それだけ達成するまでの確度が上がりますし、課題が明確になりやすいですね。

では、時間を管理するの目標行動は何ですかね?

例えば…
・時計を確認する
・時間を記録する
・タイマーを起動させる
なんかが挙げられますね。

時間を守る時なんかは、絶妙に、微妙な時間設定をする。なんてのも、効果的です。
会議の時間を「90分」にするんじゃなく「86分」にする、とかね。

そしたら、会議に参加してる人たち皆んな、時計気にして会議に参加しませんか?笑

行動パターンを把握して改善

普段の生活で、自身の行動パターンって把握されていますか?

朝起きる→カーテン開ける→リビングに移動→コーヒ淹れる→シャワー
みたいな感じです。

なんとなく動いてるようで、自分自身の好きなパターンというのが自然と存在しています。
これが行動を維持できる正体だからです。

結果は、行動がもたらした1つの現象や答えですから、望まない結果を生んでいるパターンを見つけて改善することができれば、時間が足りないということもなくなってきます。

例えば、朝起きてコーヒー淹れる前にシャワーにしたほうが、流れがいい。みたいなことも、私たちの生活の中で普通に存在してるんですね。

ちょっと順番を変えるだけで、思いっきりパフォーマンス上がる。
そこに努力とかいらない。

これって、めっちゃ夢ありません?笑

言い方が正しいかはわかりませんが、自分自身を監視して、より良い行動改善を目指す!みたいなイメージです。

環境が一番大切

で、結局のところ、行動を作るのに一番重要なのが環境なんですね。

手の届くところに、健康に悪い食品があれば、不健康になりますし、その逆なら健康になりますよね。

よく聞きません?
成長したいなら、付き合う人間を変えたらいい。

身を置く環境を変えるだけでも、行動に大きく変化が生まれます。だからこそ、環境の力を味方につけることができるかで、自己成長も変わるんです。

時間を管理できる環境って、どんなのを思いつきますか?

・時計が常に見えている。
・リマインダーをセットできる。
・休憩時間を予定に組み込んでいる。

最近はアプリもガジェットも充実しているので、活用できるものは無限にありますね笑

時間を無駄に消費しないように、スマホを鍵かけて管理する専用金庫まで売ってますからね笑

即時報酬を出す

人の行動が繰り返されるかは、行動の直後の結果によって決定する。
っていうのが、行動科学の基本的な考え方です。

なので、そこに心理がどうとかは、まず考えなくて大丈夫(何が大丈夫なのか…)

自分自身の報酬って聞くと
・うまいものを口にする
・金銭的な報酬
・賞賛や承認
みたいなのがイメージとして湧いてきません?

実は、行動科学の報酬っていうのは
「行動が増えたか」
これを生んでいるかで決定します。

美味しいものを食べても、行動が増えなければ意味がなかった。と考えるんですね。

他に「望んだ結果」というのも、十分に報酬として機能します。

だから
時間があったらやりたいことを明確にする
というのが、めちゃくちゃ重要!なんですね。

今、これを読んでるあなたに質問しますね?
「1時間あったら何がしたいですか?」

これに応えられるようにしておいてください。
これが、あなたの行動を繰り返させる報酬になる可能性があります。

なんで「可能性」って含みのある言い方かっていうと、実際に試して、行動が増えるか確認しないと、報酬になっていると言えない。からです。

時間管理をする場合は「先に時間を確保」の習慣を作っておくと、かなり強力ですね。
あなたがしたいこと100個出して、やりたいことリストを先にスケジュールで押さえてしまう。
1年経つころは、やりたいことほとんど達成できてそうですね笑

これは、車にガソリンを入れる作業に似てます。
ただ、問題は、人間の場合は、ガソリンなしでもある程度走れてしまう。という点でしょうか?

でも、イメージしてくださいね?
そんなこと毎日してたら、普通に壊れません?

だからこそ、慣れないこと
特に、忙しい人は時間を管理することに関して、自分自身で報酬を出すべきなんです。

で、安心してください。
そのうち、休憩すること自体が報酬になりますし、自分のペースで仕事をすること自体が報酬に変わります。

よく例えで出すんですが
初めて自転車に乗る時のそれ
です。

最初はお父さんが、後ろを支えてくれて安心・安全
何なら、ペダルを漕ぐと「いいね!」なんて声掛けもあります。

で、徐々に補助輪が外れ、自分自身で前進できるようになり、コケなくなり、目的地まで移動できるように…

こうなれば、もう休憩もいらないですね。
だって好きなところに行けることが報酬なんですもん。

いわば、自家発電の自己消費。めっちゃエコ笑

これを目指して、初めて、行動というのは成立します。

最初は報酬を使ってOKなんです。
どんどん、出しちゃってください。

さて
今日はここまでにしておきます。
ありがとうございました!